随 想 |
害虫は1つもいない!! |
(高野 誠鮮) |
||
|
||||
論 説 |
犯罪被害者の心理と保護司として接する場合の留意点 |
|||
|
|
(大山みち子) |
||
|
||||
解 説 |
更生保護における被害者等施策の実施状況及び |
|||
|
保護観察対象者が行う被害弁償等に関する法的支援について |
|||
|
(法務省保護局総務課被害者等施策班) |
|||
|
||||
読みもの |
犯罪被害者支援に携わる際の2つのキーポイント |
|||
|
|
(柳原 悠介) |
||
読みもの |
しょく罪指導プログラムを直接担当して |
|||
|
|
(下村 栄志) |
||
|
||||
現場からのレポート |
|
|||
・「心情伝達」を行った被害者担当保護司として感じたこと |
(K・I) |
|||
・警察署の協力を得て、被害弁償等を完了し、 |
||||
仮解除となったケースについて |
(T・H) |
|||
・心閉ざした遺族に対して |
(K・K) |
|||
|
||||
わたくしの記録から |
||||
生かされている |
(荒瀬左知子) |
|||
|
広報板 |
平成25年度保護司等中央研修会及び顕彰式典の開催について |
||
|
第15回「瀬戸山賞」贈呈式開催される |
||
|
第54回BBS会員中央研修会の開催について |
||
|
|||
読みもの |
大韓民国における保護観察事件管理と |
||
|
社会奉仕命令の実施状況について |
|
|
|
(法務省保護局観察課) |
||
読みもの |
<連載>更生保護からつなげる ㊲ |
||
RELAYサポセン |
|
||
読みもの |
<連載> 社会貢献活動紹介 ⑬ |
||
北から南から~更生保護施設紹介~ |
|||
更生保護法人徳風苑(親和寮) |
|||
|
ひまわり歌壇 |
シオカラトンボ脚長蜂来てつくばい |
|
|
のホテイアオイは休息所なる |
|
|
(和歌山・保護司) |
|
|
チャンネルは孫のものなりどうどう |
|
|
と己の主張ゆずらぬ五歳 |
|
|
(青森・保護司) |
|
|
|
|
ひまわり俳壇 |
平成の四半世紀や胡瓜揉む |
(東京・保護司) |
|
初夏の風受けて帆を張る打瀬舟 |
(北海道・保護司) |
|
||
|
||
表紙絵・目次カット・表紙の言葉 (髙島 圭史・日本美術院特待) |